2021年11月22日月曜日

冬キャンチャレンジ? 1日目

本日もキャンプネタ続けます。 マシャの日常は後日ド~ンとね・・の予定です😁

「 蒜山で今年のキャンプは終わりだね。」と思っていたら、休暇村奥大山キャンプ場が11月いっぱいオープンしているという。

「マジ? うそでしょ⁈」GWでも残雪で開場できないこともあるのに奥大山で11月大丈夫? 例年なら10月10日には営業終了だったはず。                 予約状況見たら週末はすでに埋まっていた。                    ブームとはいえ蒜山より標高高いのよ~ 寒いよ~ 物好きだなぁ・・・

直前キャンセルが出た。 天気予報は晴れ、雨の心配なし。             雨キャンリベンジやってみる? 物好きマシャ家、速攻予約入れました(笑)


11月6日(土) 前回とは逆コースで蒜山から奥大山へ向かう。 



白樺の丘で紅葉と大山南壁を見ながら、巻き寿司と揚げたてホクホク芋天で軽いランチ。
芝生やベンチでピクニックを楽しむ人たちもあちらこちらに。

駐車場渋滞の鬼女台を横目に鏡ヶ成へ向かう。
11℃でも日差しがあり風もなかったので予想以上に暖かい。本当に11月なの?って感じ。

油断大敵。暖かいうちに設営しなければ!

前回キャンプ後に買った床底付きケシュアタープ。 上部で開口できるので二酸化炭素の排出の問題なし。
簡単に換気可能なのでwithコロナ時代にピッタリなんじゃない😄

まずは、ちびパンを使って各自ひとり焼き肉で乾杯🍻 マシャにもおすそ分け
マシャパパ自作の火吹き棒は処分したテントのポールを使った物。
専用のも買って持ってるけどこっちの方が使い勝手がいいんだって。

夜7時前、仕事終わりの奏ママが奏を連れて会いに来てくれました。
お仕事だと聞いていたから諦めていたのに3年ぶりの再会が叶いました。
同い年で今やシニアのマシャと奏。 こんな時代なので会うのも難しく元気なうちにと思っていたのです。
若い時のイチャイチャ具合は飼い主たちが見ていて照れるくらいの仲でした。
今はもう落ち着いた挨拶でしたがお互いのことは憶えているんでしょうね、クンクン嗅ぎ合って「元気にしてた?」なんて穏やかに会話しているようでした。
以前の精悍な表情から可愛らしい子どものような雰囲気になった気がした奏です。
翌朝も早くからお仕事だったのにこんな山奥まで暗い中来てくれて本当にありがとう。
私たちも年齢的に以前のようにパワフルに動けないかもしれないけど状況がよくなれば頑張ってまた奏地方に遊びに行くからね! その時はよろしく!!

今夜はタンシチューと焦げちゃったパンだよ😋
床付きタープいいです👍
夏だったらテントとしても使えるし、ローテーブルにして寛ぐのもありだなぁ。
欧米人は土足使用してたけど日本人はやっぱり靴脱ぐでしょ。 靴履かないのは楽だヮ。

ぬくぬくでマシャもウトウト、リラックス。 でもね、寝るのは車でね。
日が落ち始めるとグッと冷え込んできたので予定通り車中泊にします。

頑張って焚き火で暖を取っていた方々もいましたがさすがに厳しそうでした。
年々、降雪も遅くなってきているらしいですが・・・
翌日も晴れ予報。 晴れ=冷えるということ。 いい朝になりますように・・・

・・・冬キャンチャレンジ? 2日目につづく

2021年11月21日日曜日

車中泊キャンプやってみる?

2年半ぶりのキャンプは隣県、岡山県の蒜山高原でのキャンプでした。

先月10月16、17日の週末利用で初めての兄弟キャンプです。 昨年、漣ファミリーと旅行を計画していたけれどコロナまん延等々の影響もあって、立ち消えになっていました。

キャンプも車中泊も初めての蓮ママだけどミニバンに買い替えたこともあって、最近のブームでもある車中泊旅に興味津々。 

まずは1度、車で寝てみようということでキャンプに誘ってみました。

お天気は下り坂予報。 日中だけでももってほしいな・・

チェックインまで時間があったので大山鏡ヶ成 ⇒ 鬼女台 ⇒ キャンプ場へ。
晴れていたらいいドライブコースなんですが・・

いつものブルーベリーカフェ「アぺゼ」で。㊧パフェスムージー

ひろ~い鏡ヶ成園地で本能を呼び覚まされた漣が走る😀  マシャはディスク所望😓ダメ!!


13:00 チェックイン  天気が崩れる前にタープを張りましょう。

テント張りなんて高校生以来の漣パパだったけど、けっこう体が覚えているもんです。
ポリコットンのヘキサタープは昨年購入、初披露。 火の粉が飛んでも大丈夫👌

お次は、焚き火の準備


使用済み割り箸をフェザースティックにする。 薪には庭の木も足して。
SDGs サスティナブルです👍

燻製作りも久しぶり。

鶏肉、ウインナー、チーズを温燻。  スモークをつまみながらグビっ🍺焚き火もOK🔥

トライポッドを使ってD.Oでオーブン&煮込み料理中。 さぁ~て、何ができるかな?   風が強かったので陣幕が役立った。 こちらは今年のGW後にポチる。                      まさかこんなに自粛期間が長引くとは思わなかったよね。

風がビュービュー、雨がポツポツ「焚き火を見ながら語ろうよ」なんてムリムリ🙅     タープの中で食べましょう。

抱かれて漣クンも漣パパもぬっくぬく💛💛


🍴メニュー
    燻製、パエリア、スペアリブのマーマレード煮、アホスープ、サラダ
    フルーツケーキ(画像なし)
「いただきまーす」漣クンの視線に注意😋
くんくんくんくん おいしそう💗

タープの中はストーブフジカちゃんで暖かく快適だったけど破れて修理した箇所からぽたぽた雨漏り。長年お世話になったタープもさすがに引退となりました。
ひと晩中、よく降りました。 朝も止まず、朝ごはんもタープの中で。
撤収作業中はやや弱くなってキモチ助かりました。

チェックアウト後に再び大雨になり、ひるぜん焼そば食べて解散。
自粛期間中テイクアウトはしても店内食はずっと避けていたので、仕切りのある状態での食事は初体験だった我が家。
県外に出るのも含め、今回のキャンプはお初が多かったなぁ。

真庭市出たら完全に天気回復したんだよ! あんまりじゃない⁈
漣ファミリーには大雨で観光もできず寝るだけの残念な車中泊デビューになったけれど、これに懲りずまた行きましょう!
キャンプじゃなくて地元の美味しい物食べて、見ての車中泊旅をね。

しばらく来れなかった間にキャンプ場の一部施設が新しくなっていました。
ソーラーシステムが雪で壊れて以来、ずっと使えなくなっていたシャワー&トイレ棟がシャワーをなくしパウダールーム、コインランドリー、リラックスエリアとして生まれ変わっていました。 
風景を楽しみながらコーヒー片手にテレワーク、みたいな素敵な空間ができていました。

キャンプサイトはディスタンスを取りながらもけっこう賑わっていましたが、休暇村本館ホテルはまだまだ客足が戻っていないようでした。
少しずつ元に戻っていきますように・・
緊急事態解除から2週間程しか経っていなかったので仕方なかったのかもしれません。
私たちも手探り状態のごぶさた過ぎるキャンプで何要るんだった?みたいな感じでした。

お天気には恵まれなかったものの遠出はやっぱりいいですね。
コロナ自粛だけでなくこの1年は私の体調のこともあって本当に自粛生活を続けていただけに気分上々です。

T・P・Oに合わせてテント泊、車中泊を選ぶのがマシャ家スタイル。
マシャに負担がない旅を目指して次はどこへ行こうかな😊

2021年11月20日土曜日

気晴らしに

長らくのご無沙汰でした。

ちょっとサボるとそのままズルズルほったらかしにしてしまい、期限切れトピックばかりですがまた少しずつアップしていこうと思いますので今後ともよろしくお願いします。

緊急事態宣解除直前の9月最終日曜日、母の墓参りついでに修法ヶ原へドライブ。

動物病院以外どこにも連れて行けていなかったマシャですが、久しぶりのおでかけは人間たち以上に刺激的だったようです。




普段の散歩では時々「行きたくない」「歩きたくない」とわがままをいうようになったけれど
(ショートカットすることはあっても朝晩必ず散歩はしています。足腰のためにも甘やかしはなしです。)

場所が変わると気分も変わるのでしょう、ごきげんさんで小走りすることも😃
喜んくれるのは嬉しいのですが、それはそれで足元が心配になったりする私たちです。






秋を飛び越して冬が来たと思うほどの冷たい風が吹いた1日でしたが、毛皮族にはちょうどいい気候なんでしょう。 始終、風を感じて気持ちよさそうなマシャでした。
薄着の私たちには堪えたヮ😂

感染状況も落ち着いてきたし、犬連れにベストな季節になってきたので少しずつ外出が増えてきました。 マシャ家、ようやく始動です❣

2021年7月6日火曜日

半夏生

 丑の日の鰻みたいに「半夏生」は1日だけだと思っていたら5日間あるらしい。

今年は先週の金曜日から今日までで関西では豊作祈願でタコを食べるという。

豊作祈願でなぜ海の物を? と思われる方はググって下され。

例年この時期はお酢の物とかでよく食べるけど、時にはアヒージョで🍻グビッとね。


雨で大変なことになっている地域もあって今年の梅雨もなかなか厄介になりそうですね。

マシャ地方はどんより。 少し動いただけで汗が噴き出すイヤ~な1日だった。

表の葉っぱだけが白い半夏生 ↓

蒸し暑い中でも頑張って歩くマシャの足下にかわいい付箋が落ちていました。

思わずパシャ📷  羽化したばかりのアゲハも発見

雨も暑さもこの時期は大変だけど、夏に向かって咲き始めた花々とか小さな発見がある散歩はそう悪くもない。 蚊は嫌だけど・・


庭の紫陽花はそろそろ終わり。 紫陽花にはやっぱり雨が似合うわね。

不快なお天気も関係なし。 遊んで寝て食べてスッキリ爽やか笑顔の本日のマシャです💗