2020年4月13日月曜日

山の空気を吸おうよ!

木曜の午後、散りかけと知りながらいつものお山へ行った。
週末から下り坂予報だし、外出自粛でマシャ散歩もままならないと思ったからだ。
案の定、金曜の夜から激しい雨風で丸2日間ずっと家の中で過ごしたマシャです。
もちろん飼い主たちも出てませんよ‼ 

山中のミツバツツジも満開になり急坂で足踏みしそうな気分を押し上げてくれる。

マシャも頑張って上がる。 3週間前より足取り軽やか♬

展望広場到着。
別々のベンチで休むおじいちゃんが2人居ただけ。
散り始めだったけど桜のピンク、空と海の青、木々の緑、そして白黒マシャの彩りに気分上々😃

「ミルクおかわり🍼」マシャにはちょっと暑いぐらい。
 
観光ロープウェイは営業中。
例年、花見客でにぎわっているのに設備管理のスタッフさんの姿だけが目立つ。
ひと組だけだったけど小さな男の子が遊具広場で楽しそうに遊んでいたよ。


 濃いピンクは枝垂桜☝




マシャお気に入りの山の春を子どもの声や鳥のさえずりと共にどうぞ🐦🌸👦🌲

サクラ散歩

昨日からの大荒れの風雨ですっかり散ってしまった桜。
お花見自粛と声高に叫ばれる大きな有名な公園じゃなくても、通りすがりの街角やご近所で十分に楽しめる。
日本国中、桜の木はどっこにでもあるんだもんねぇ🌸

・・ということで、スマホでチョイ撮りしたマシャ地方のサクラをご披露👏


実家近くの車両乗り入れ🚳の並木道。 雨予報で人影まばら、5分後には予報通り☔

 公園前のお宅が庭からライトを当ててくれて毎年夜桜を楽しませてくれる。
ライトアップしてもらった夜もいいけど朝はこんな感じ。 ☝☟同じ場所です。
 
入学式ができればいいね・・  ランドセル背負った新1年生の親子が前撮りに来た。
ぴかぴかの1年生の前だとラブリーマシャも霞んじゃう😊

☟こちらは池の公園  この日はお友達わんこs には会えずウマウマゲットならず(笑) 
同じソメイヨシノでも育つ環境によって白っぽいのやピンクっぽいのと少しずつ違うね。
マシャ地方では満開の時期にあんまり青空がなかったせいか、寂しげというかはかなげな感じに見えた気がした・・・

宴会なんてしなくても十分サクラを楽しめたよね。
サクラだけでなく花は毎年咲いてくれるし、命あってのお花見🌸花見酒ですよ。
「ワタシはウマウマとやぎミルクがあったらそれで満足よ💗」by Masha

2020年4月12日日曜日

ひと月前は・・・

緊急事態宣言が出て三日目のマシャ地方。
宣言が出る前から自粛はしていたので日々の生活が特に変化したわけではないけれど市民病院に集団感染が出て緊張感はぐっと増しました。

自粛しながらも気持ちにはまだ余裕があった1か月前。
撮った画像もあるし、少しまとめておこうと思う。

池の公園まで朝散歩。 まだ3月前半なので鴨たちもちょっぴり寒そう。
 
週に1回ぐらいしか連れてきてもらえないけどここは私のお気に入りなの。 
だってウマウマもらえる確率高いんだもん(笑)

  ぽっちゃり大きめパピヨンのポコちゃん(♂14歳)

 ジャックラッセルテリアのランちゃん

1番小さなお友達チワワのユノちゃん

こちらは毎朝会うおばあちゃんたち。いつもお尻をさすってもらってウフォ♪ウフォ♪ 

散歩道で見つけた春

アスファルトの割れ目から目を出していたド根性スミレ☟
 
このスミレのように力強くコロナウイルスをぶっ飛ばして行こうぜ❗❗
強い寒の戻りがなかったマシャ地方、3/25時点ではまだ三分咲きだった。

例年より暖かい日が続いたのでどこの木蓮も見事に咲き始めていた。(近所の公園の木です)
うちのももうすぐかな?

モクレン・・と信じて疑わなかった我が家のコブシ☟
いつも枝打ちする時期を逃してしまって花が少ないし、すぐに花びらが開いてしまうのはほとんど手入れもしていないからだと思っていたんだよね。
今年はたくさん咲いて、観察して、検索した結果、
🎶こぶし咲く~ 北国の~🎵の モクレン科のコブシとわかった。
📝白や紫の木蓮は中国原産でコブシは日本原産らしい。木蓮の方が好きなんだけどな。 

外出もままならない日々だけど野鳥のさえずりや季節の花々が季節を感じさせてくれる。
しばらくはそんな日常をできるだけこまめに更新していこうと思う。

数年前まではけっこうマメに更新してたのになぁ・・
ホント、ゆるゆるらいふになってるゎ。 マスクするせいでスッピンの日も増えてるし😅
頑張りましょう😉

2020年3月22日日曜日

春の陽気に誘われて

未だ新型ウイルスのニュースがトップを飾る毎日、皆さんはどのようにお過ごしですか?

我が家は予定していた志賀高原でのスキーをやむなくキャンセル、家で過ごす連休です。
雪不足の心配もない絶好のチャンスだったけど行程でのリスクを考えやめました。

出発するはずだった19日は朝からぽかぽかと春の気配。
ちょっとお山に上がってみますか👒

お昼ごはん🍛を済ませていざ🐾
腰に負担をかけないようにとずっと続けてきた初日の出登山もやめたのでほぼ1年振りに山に上がるマシャです。
うれしそうだけど大丈夫かな?

登山者がいない時間を狙ってきたけど、ぽつぽつ老若男女と出会う。
久しぶりなのでマシャもクンクン、ニオイチェックに忙しい。
梅園までは15分ぐらいで上がれるところを倍の時間をかけてゆっくり上がった。

庭の梅は散っちゃったけどお山ではまだ少し咲いていたよ

こちらは桜🌸マシャ地方のお花見はもう少し先のようね。

 展望台に着いたよ! 
 水分休憩してもうひと頑張り☕ 

旗振山到着😀  ☟摂津の国(神戸方面)
☝播磨の国(明石方面)

無理せず、旗振山でUターンする。 

梅林には一般に混じって正岡子規の句も☝『ことづてよ 須磨の浦わに 昼寝すと』
足元にはタンポポも。 春だね🌱

上着もいらない陽気にひとときでも暗いニュースから離れてラブリーな2時間でした。
マシャには少し暑いぐらいだったかも。
サプリを飲んでお眠になったマシャさん。 おつかれさま。がんばったね😃

マシャと一緒に歩いてみてね😉 (長めの動画なのでサイズを小さくしています)
♬ "comical pizzicato" by 甘茶の音楽工房

以前はスイスイ上がって追いつくのが大変だったのに・・😓
12歳、無理は禁物です。 大きな段差で上がれなかったのは1か所だけ。
たいへんよくがんばりました👏
またのんびりマシャペースで行こうね❗

2020年3月7日土曜日

2月三連休③ 晴れて笑顔の最終日(2/24岩岳編)

悪天候続きだったが最後に晴れて、終わり良ければすべて良しの三連休になった。

1月連休に雪不足で断念した岩岳に行くことにした。
麓まで滑って下りるにはかなり厳しい状況だったが、最終日軽く滑って帰るにはちょうどいい感じ。
それに今回はスキー以外の目的もあった。
絶景テラス『岩岳マウンテンハーバー』に行ってみたかったのだ。
秋に紅葉の山を見に来るつもりだったんだけど予定変えちゃったからねぇ🍂

 

この景色を見ながらとクロワッサンとマフィンを食す。

マシャパパオーダーの限定メニュー「白馬豚のクロワッサンサンド」
サクサクなのにボリュームあって男性でも満足感ありあり😋

 

テラスの下はスキーコースなので見知った風景なんだけどテラスの先っちょからだと手を伸ばせば届きそうな感じに見えた。
下から見上げて見る景色と目線の先にある違いで迫ってくる感がすごい。

ゴンドラで上がってこれるのでスキーをしない人たちもたくさん来ていたよ。
年々、温暖化や遊びの変化で客足が遠のく日本のスキー場、雪に頼らず年間楽しめる場所づくりの転換期に来ているようね。

 白馬乗鞍岳       栂池自然園辺り
 ☝ 栂池BCツアーでのマシャパパ ☟
この1週間前にBCガイドツアーに参加していたマシャパパです。
栂池山頂ロープウェイは休止だったのでゴンドラ山頂駅から白馬乗鞍岳まで歩き、滑って下りるコースだったそうです。

快晴で絶景を堪能してゆっくりし過ぎてしまったけどこれもまた旅の楽しみ。
大人のスキーなんだからガンガン行かなくていいよね~ ゆる~くゆる~く😄

リフト下に小動物の足跡☟がずっと続いていた。 たぶん🐇
春が近いから? それとも雪が浅いせい? かなりの距離続いていたんだよ。

2時ぐらいまでいたかな。 下りもゴンドラ使って下りてきた。 
ぽかぽかの車内が気持ちよかったらしい。 
片付けている間もこんな感じでダラ~ムニュムニュのマシャでした。 

天気の回復がもう1日早ければ最高でしたが、絶景アルプスも見られてよかったです。
初の1人スキードライブ&車中泊だったスコット母さんは疲れたと思うけど「これでどこでも👍」と自信つけたね。(300㎞圏内キャンプは何度も経験済みのスコ母です😄)

今シーズンはこれで終了になるのか・・・?!
雪はもちろんですが情勢見ながらになりそうですね。
今回も長々と綴ってしまい失礼しました。 これにて2月三連休犬連れスキー話、完❗