2021年5月2日日曜日

休日の正しい過ごし方?

GWを避けて前後で四国と中国地方へ出かけようと思っていた。

しかしながら、先月のまん延防止そして緊急事態となりキャンセルすることになった。

神戸ナンバー背負って他府県に行くのはヤバイかも。

昨春に比べると緊張感はかなり下がっているし、ニュースを見ては怒り心頭だけれど自衛策は怠らず日々を過ごしている。


もうしばらくはじっとしていましょう、おうちで。

・・というわけで1週間前の日曜日にはお庭でランチを🍕


我が家のアウトドア新兵器  コンパクトピザオーブン

とりあえず冷蔵ピザを買ってきてお試しです。
基本、炭火で使用ですがツーバーナーでやってみた。ちょうど両サイドから熱が伝わり簡単ですぐにチーズとろ~りでいい感じに焼けたよ。
上火の代わりに少しバーナーであぶってバッチリ👍 
ナンもできそうなので次回はカレーで試してみましょう😋

BBQとタピオカミルクティーも用意。 マシャカフェのテラスランチでした!

GWに入ってからは雷雨や強風の毎日。 今日も雨が降ったり止んだりで肌寒くたまらず暖房入れました。
悪天候なら人の流れも少しは減って否応なしにステイホームになるかしらね・・・

2021年4月8日木曜日

仲良し♪

先月ご近所のトイプードル、チョコちゃんを1日預かることになりました。

以前にも我が家にショートステイしたことがあるのでお久しぶりのお泊りも難なく過ごしてくれました。

むしろマシャの方が遠慮していたみたい。 シニアになって少し煩わしかったのかも・・・ リビングの自分のソファへは行かず静かに隣室で寝ていました😅


仲良くお散歩🎵 チョコちゃんと抜きつ抜かれつ競争です。
私「マシャ、ちょっと大人げなくない?」 マシャ「犬社会、上下関係は大事です‼」

ザイラ君(BC)とミロ君(DF)に会いました。
チョコちゃんはさっそくザイラ君にちょっかいを出しましたが、男の子なのでマシャより勢いがあるので勝手が違ってビックリ。 「やっぱり遠慮しときます・・」(笑)

桜よりひと足早く満開を迎えたコブシ。 公園のコブシは毎年見事に咲いてくれます。
今年の我が家のコブシは野鳥に食べられて、咲く前にほとんど終わってしまいました😢
警備部長マシャが庭で過ごさなくなったせいでやたらと庭先に野鳥が来るようになりました。
いいのか、悪いのか😄

桜も5分咲きになってきた頃のある1日のお話でした😉

2021年4月6日火曜日

桜色の14日間

日曜日は丸1日雨だったマシャ地方。 

汗ばむ日もあったのに昨日から朝晩はひんやり。 桜もほぼ終わってしまった。

いち早く春のウキウキ気分🎵を運んできてくれた桜の日々を振り返ってみよう。


3月16日(火) 関西でも開花が始まった地域も出できたがマシャ地方はまだまだ。


お彼岸になってようやく開花宣言の神戸。 朝散歩の公園でも咲き始めた。

3月26日(金) 「黄砂じゃないよね?!」と思うぐらい珍しく朝霧に包まれた。

いつもの池の公園の桜が霧に包まれて幻想的な雰囲気に。 柳の木も揺れて👍

3月30日(火) 満開になったけど青空が広がらず鮮やかなピンク色が見られない日々



3月31日(水) のんびり春を迎えたマシャ地方にもやっと青空が。花の色も濃く見える。


朝日が眩しくなってきたね😄

4月1日(木) おけいこ帰りに立ち寄った河川敷。 
例年なら多くの人で賑わっているけど今年もみんな自主的ディスタンスで観賞していました。



4月2日(金) 気持ちのいい朝の公園。 翌日からは下り坂予報☁ 最後の桜を楽しむ。


葉桜が見え隠れするようになった。 今年も一緒に桜の下をお散歩できてよかったよ💕💕💕

2021年4月3日土曜日

山上のお花見に

PCの更新をしたら動きが悪くなってしまってしばらく投稿できずでした。

お遊び用に使っている古いノートPCなのでそろそろリタイアなんだろうけどこのご時世で価格高騰だし、もうしばらく頑張ってもらいましょう😅


前置きはさておき、今日はほぼ1年ぶりに桜を見にお山へ行ってきたよ。

去年、第一波の緊急事態宣言中に上がって以来だ。

きつい段差でマシャを抱き上げなければならず私一人ではもう難しいなぁ・・と1年経った。

予報では明日の雨で散ってしまいそうなのでスリングも用意(沢遊びをしていた頃に買ったもの)し万全の準備で山上へ向かう。

1番の難所、鎖場までは問題ないかと思っていたけど・・
気持ちはあっても後ろ足がついてこず・・・所々マシャパパに抱いてもらうことに。
後ろ足の蹴りが弱くなってるんだよね😢
(*´σー`)エヘヘ 抱いてもらってクリアした後はこの笑顔

緑の木々の中に薄紫のミツバツツジが映える

山上展望台へ無事到着👏 
展望台で休憩したらもう少しだけ頑張って上がりましょう🐾 
半袖でもいいぐらいの気温に。 マシャには暑いぐらい。 そろそろUVシャツも必要ね。

マシャ「ここはちょっとダメ。パパ抱っこ💛」


旗振山頂茶屋から須磨への眺め


満開の桜を後に下山する。下りは1人で降りれるよ❗
薄曇りで花の色はピンクより白っぽかったけどマシャと一緒にお山まで歩けたのが1番。
約2時間の山歩き散歩でした。 
帰宅後、すぐにソファでへそ天で寝ていたけど久しぶりのお出かけで大満足だったようです。

まん延防止適用のマシャ地方だけど、午前中でまだ人出も少なくて密にならずよかったよ。
1年ぶりの山歩きで私の足は筋肉痛が出ています😂 運動不足を実感・・・

2021年3月16日火曜日

ご近所のニューフェイス

ご近所にシロクロボーダーコリーさんがやってきました。


お散歩デビューしたばかりのラッキー家のポール君。
手足がしっかり立派なのでデカボーになりそう。
久しぶりのパピーにお父さんちょっととまどってました(笑)


こちらはザイラ君7歳。
先住犬と猫がいるのでトライアル中と聞いていたけど、無事家族になれたようです。
年配の方が可愛がられていたそうですごく落ち着いたいい子。

ポール君もザイラ君も人好きだし、マシャともうまく挨拶できてすぐ仲良くなれました。
やっぱり同犬種というのがわかるのかな?
引き合うものがあるのか他犬種とは違う反応をみせてくれるシロクロさん達💛💛💛
マシャがもう少し若ければ一緒に走れるんだけどねぇ。

先週末の激しい雷雨には驚かされたマシャ地方にも少しずつ春の足音が。


今日、京都で桜開花が発表されたけど神戸の開花予報はお彼岸頃らしい。
ソメイヨシノではないけど早咲きの桜が咲いていたよ。薄ピンクと白い小振りの桜でした。

桜はどこででも見られるので今年も密にならないように近場で楽しもう!!

2021年3月11日木曜日

めまい

今日は東日本大震災から10年。

映像でしかわからないけれど津波の恐ろしさや原発事故後止まったままの町の様子を見る限りまだまだ復興は遠いと思う。

阪神淡路大震災を経験した身として本当の意味で町が戻るということは甚だ難しいことなんだと感じている。 ただただ東北から離れた神戸からも静かに祈りを捧げたいと思う。


またぼちぼち書き始めようとしていた矢先、マシャが再びめまいにおそわれた。

1日(月)の朝、いつもどおりに散歩に出たのはよかったがなんか歩き方が変で「めまい再発?」と目の様子を見たら少し左右に揺れていた。 

☝目が左右にゆれている。 バランスをとるためかやたらと首をかしげるマシャ

お守りに余分にもらっていた薬で様子をみるが、夕方獣医さんへ連れて行く。
診察結果は、去年の夏と同様の前庭神経炎だろうということで1週間分の薬をもらう。
前回は3日目で治ったので1週間様子をみた。

3日目(3/3)
去年に比べてめまいのきつさはマシな気がするが、後ろ脚が腰砕けになりふらつく。
数歩進んでは止まる。 ガンバレ、マシャ!!
家の中ではこんな感じ。
「気分悪いんだろうな・・」と思うけど嘔吐なし、食べることもできた。

4日目(3/4)
午後からかなり良くなってきた様子でお気に入りのボールで1人遊びを始めた。
「投げて💛」と頼まれたが「またグルグルくるから今はやめとこうね!!」

7日目(3/7)
ようやく普通のリードで散歩できるようになった。 足もしっかり戻ってきた。
筋肉を落とさないように歩けるときは今まで通りのコースで。

8日目(3/8)
めまいはほぼ止まったがまだ少しふらつくこともあるのでもう1週間分お薬をもらう。
これで問題なければ薬も止めていいということだった。
ダメならステロイド系の薬に変えることもあるようだ。今のところ、このままでいけそう。
去年は暑い時だった。今回は寒暖の差が大きい時で、年齢もあるし犬も人間も体調崩すのは一緒なんだろうね。 ご近所の幼なじみマシャ友わんこもやはりめまいが出たそうだ。

しんどくても食欲が落ちないのはありがたい。 食べたら回復も早いよね😉
坂道の町なので散歩コースには急坂、階段は避けられないが筋肉を落とさないよう頑張って毎日を過ごそうね、マシャさん💛

2021年2月27日土曜日

そろそろ再開、マシャ13歳になりました

9ヶ月ぶり?の投稿になるのかな。

日常が日常でなくなってから1年、感染防止の毎日が続く中で我が家も色々ありました。 コロナ禍の制約がある中での父の他界、マシャのめまい、私の手術入院等々・・・


今日元気に13歳の誕生日を迎えたマシャですが、昨夏 Go To Travel が始まった頃に突然バランスが取れず、まっすぐ歩けなくなりました。

「脳の病気⁈」と慌てて獣医さんへ。

目の動きを見て、脳ではなく内耳だろうと薬をもらい4、5日で完全回復してくれました。中には完治しない子もいると聞いたのでホッとしました。

マシャの場合、目玉が左右に振れていたのでまずは耳の異常を疑われ処方されました。人間のめまいと同じだということです。 脳の異常が疑われる場合は目玉が左右上下にぐるぐる回るそうです。 もしもの時のご参考に。



投薬2日後、もしものふらつきに備えてフローティングベストで作った簡易のハーネスでお散歩へ。 状態も落ち着いてきて調子よく歩き、パパもにこやかな表情に戻る。

マシャのめまいに始まり、私は人生初の手術を経験し、緊急事態宣言による外出自粛は当然ながら本当に病院とスーパーぐらいで市内から全然出てないよぅ‼

そんなこんなで stay home の我が家でしたが季節は流れ、今月初めには庭の梅が満開に。
先週の風雨にもめげずまだ咲き続けてくれています。 


まだまだ気温差が大きい毎日なのでほぼ1日中家犬だけど、オモチャ箱からサッカーボールとかラグビーボールとか引っ張り出してしてきては「投げて💛」と誘いに来る。
その無邪気さに癒される😍😍😍
中型犬の13歳は74歳ぐらいらしい。 すっかり追い越されてしまったな・・
寝て、遊んで、散歩して元気な毎日を過ごしてくれている。
マシャも飼い主たちもシニア世代、健康に気を付けてこれからも頑張っていこうね。

マシャの誕生日を機にぼちぼちですが、ブログ再開していこうかなと思っています。
拙いブログですが今後ともよろしくお願いします😃